ROSELINE ~経絡(けいらく)エステ~
  • Home
    • ローズライン
    • 経絡(けいらく)とは >
      • 五行診断セルフチェック
  • 季節のアイテム
  • 施術コース
    • 本格体質調整【漢方アロマコース】
    • 人気No1【贅沢コース】
    • 【経絡矯正コース】
    • 【ほぐしリンパコース】
    • 【痩身コース】
    • 【経絡小顔コース】
    • 【経絡ヘッドスパコース】
    • オプション >
      • オプション
      • フラワーエッセンス
  • ご予約
    • はじめての方へ
  • 店舗情報
    • 道案内
  • Blog
  • 商品ページ

本気で体質改善したい方へ
銀座エステ 大人の隠れ家
Roseline~経絡エステ~
​究極の内臓&ボディ漢方アロマケア

キッチンに必要なもの

2/5/2025

 
先日キャンプに行ってきました。
初めてのキャンプでドキドキ・・
山は寒暖差がありましたが、昼間の暑さは木陰で涼み、夜の寒さはキャンプの火で温まりました。寝袋は、2人用をつなげて寝袋にできたので家族で暖かく寝ることができました♪
朝は・・・寒い!!
4時ごろから明るくなり、小鳥のさえずりで目を覚まします。が、外が寒すぎて寝袋から出るのが怖い・・。初日は10:00頃陽が地面を照らすまで寒かったですが、翌日は朝から動きやすい空気でした。驚いたのは夜露の多さでした。朝起きると、タープテントの外は水浸しで、これが山の夜露なんだーと感動していましたw
BBQは、炭のコンロとカセットコンロを持っていきました、焼肉は炭で焼いたものがとてもおいしかったです♪
千葉は森があり、川があり、少し行けば海があって全然人がいなくてのびのびと過ごせました~。

昔から言われているのが、キッチンには「木・火・土・金・水」があることで、身体と自然が融合して巡る。書籍『開運は、おうちが8割。「おうち引き寄せ風水術!」なぜ、まな板を変えると運が良くなるのか?』などでも言われていますが、風水でもとてもキッチンは重要な場所。仕事と収入がうまく回るポイントとしてもキッチンは重要視されているようです。
●昔は薪で火を焚いていましたが、今はまな板に「木」を使っています。
●今はIHもありますが、本来は「火」を使うことで内臓をしっかり温めてくれる食べ物にしてくれます。電気と火だと、できたもののエネルギーや温かさの持続、芯からの熱が違いますね。
●「土」は、土瓶、土鍋などでしょうか。うちでもお味噌汁はいつも「伊賀焼き」で作っています。今でも梅干しやお味噌もツボで発酵させたりしますね。
●「金」は鉱物で、包丁が重要な鉱物の役割かもしれません。昔は釜炊きのお米が各村や家にありました。南部鉄器もこちらの分類ですね。
●「水」は、調理中必ず使うものですね。今は昔のように井戸水がミネラルを含んでいないので、「mine鉱物」が語源の「ミネラル」は「金」を昔のようなものを使い補うか、別のものから複合的に取り入れることで巡ります。

家のキッチンは、「木・火・土・金・水」を使っていますか?
写真

子どもの耳詰まりを取る方法

28/4/2025

 
写真
写真
【こどもの耳詰まりを取る方法】
2年前、沖縄の帰り機内で3歳の娘が「耳がおかしいよ?」「ママの声聞こえない」と言いました。
何かを飲み込むことで気圧変動の耳詰まりをなくせると聞いていたので、お水をのんだら?と言い、飲んでみても「まだ聞こえない」と。
カバンから梅干しを出して食べたら「聞こえた!」とのことでした。

乗り物酔いにも昔から効くと言われていますが、こんな時にでもちゃんと効く梅干し♪
お客様で、最年長の方が毎月お越しいただいているのですが、お母様の手作りの45年ものの梅干しをお持ちで、時々お湯に溶いて飲んでいるとのこと。今年の夏は暑かったけど、それを毎日飲んでるから乗り切れたね。他のものはいつもと変わらないものでも大丈夫なんだよ。と教えてくださいました!
45年は遠いですが、3年以上の梅干しは、薬膳と考えて私も毎年作っています。食べ過ぎの未消化や酔い止め、種をなめるのは胃痛薬にもなるので、是非ご旅行の際に持って行ってみてください。

戦後から弱まったもの

22/4/2025

 
写真
今回は違った角度からの五行をご紹介。

東洋医学ではおなじみの「木火土金水」という五行があります。これは、自然界を人間に置き換えると役割が「肝心脾肺腎」となり、それぞれをお互いが補い合い、抑え合い、役割をそれぞれのためにしています。
こちらは五行のなかの五神といい、精神作用をさします。


魂は、寝ている時に魂と繋がると聞いたことはありますか?こちらはエネルギーがしっかりあり、安眠できていると魂の力もしっかりと温存されリアルな世界でも活躍ができます。魂界でも活躍しすぎると寝れた感がなくて、寝たはずなのに疲労していたりします。

神は、情報認知情報処理システム。ひらめきやアイデアはここから繋がっています。

意は、意志の力、そして集中力。

魄は、氣魄、体感力。

どれが重要ではなく、全てが重要です。強い、弱い、得意不得意は個人差があるのが役割なのかもしれません。

このなかでも、戦争相手国から戦後に目をつけられたのが「志」です。戦後、日本の学校教育の教科書から「志」を意図的に抜かれたのをご存知でしょうか。
偶然か必然か、戦後に入ってきた西洋医学の栄養学では「塩抜き」をされています。塩分が悪いと風潮が強くなりました。(五味の中で腎を司るのが鹹しおからさです)
日本人は「志」がとても強かった民族と言われています。今私たちに足りなくなっているのは「志」かもしれません。

志は、のりこえる力。


薬膳酒

15/4/2025

 
お體(からだ)に「木・火・土・金・水」があるとおり、自然界にも食べ物にもそのタイプ分けがあります。今回は薬膳酒について。昔は葉っぱを乾燥したり、お酒に漬けて長期保存し、それを薬としていただいていました。
例えばライチ酒は、「肝(木)・脾(土)」と書いてありますので、肝臓や脾臓を補ってくれます。ライチ自体は「心(火)とホルモン(腎・水)を補ってくれるので、不眠、うつ気分、月経不順やPMSがある方におススメですね。私もライチやライチ酒が好きなのですが、効能や補ってくれる臓を見て納得です♪
皆さんはどんなお酒がお好きですか?
写真
写真
写真

4月と3月キャンペーンドッキング

7/4/2025

 
いつもお越しいただいているお客様で、70代で現役仕事をされている方がいらっしゃいました。いつも経絡矯正120分とフェイシャルをされるのですが、今回はミネラルを追加してみることに♪そして、3月のキャンペーンだった漢方アロマを、いつもの経絡クリームと変えて入れてみました。
お顔が小さく、入れ歯が大きいとのことで、お口に合わなくて痛かったり違和感だったり悩んでいらっしゃいました。フェイシャルマッサージをすると、いつも痛みがなくなるそうです。しかし、今回は、ミネラルを入れたので、「歯の噛み合わせが全然違う!」と感動されていました。

また、数年に一度、膝の違和感や痛みとともに膝に水が溜まり、整形外科で水を抜いてもらうそうです。これは、漢方でいう「寒湿」のたまりにより起こります。それをぬくアロマを膝に入れ込み、骨に関係する腎のアロマを下半身に入れ込む漢方アロマトリートメントをしました。
お着替えが終わってお部屋を出ていらしたら、「歩き方が全然違う!左足をいつもより引きずってないと思う」とお言葉を頂きました。腎のアロマはムクミをぬくことも役割として入っているので、片方だけの足のムクミはなくなっていましたが、体感としてここまで違ったのですね^^

指の不調やお膝の不調など、関節のお悩みは「寒湿」の溜まりの方が多いです。経絡矯正コースの場合は、バンテージなしで漢方アロマに変更、ほぐし・痩身コースも+5000円で体質に合った漢方アロマを導入することができますので、お申し付けください♪
写真

ミネラルのとりかた

31/3/2025

 
ミネラルは、身体を機能させる上でとても重要な項目です。前回ブログの農薬や、酸化しやすいコンビニ食品、スーパーのお惣菜などは、人間が正常に機能する必要なミネラルより大幅に使用されます。それは、栄養素が偏っていたり、身体にとっては毒のようなものを発生させてしまうので、中和するのにミネラルを使い込んでしまうのです。
よくどんなミネラルが必要なの?と言いますが、ミネラルは、複数を同時に摂取でないと、機能しません。酵素も「酵素ドリンク」が流行りましたが、酵素の効果を発揮するのに、ミネラルが必要です。ミネラルは複数ミネラルでとってください。
まだ「減塩した方が良い」、や「塩は高血圧のもと」と思っているお医者さんもいらっしゃるみたいですが、本来はちゃんとした天然塩は高血圧の元にはなりません。むしろ、塩が足りないと脳梗塞になりやすいとデータが出ています。本来、お塩が身体に悪影響だったのは、工場で大量生産するために作られたナトリウム塩です。こちらも単一ミネラルですね。単一ミネラルは身体に毒となります。
ローズラインでは、現代人に足りていないミネラル「シリカ水濃縮液」の販売を行っていますが、こちらも純国産のもので、珪素、ナトリウム、鉄、マグネシウム、マンガン、リチウムがイオン化されています。サプリメントなどでとる方もいらっしゃると思いますが、是非単一ではなく、複数ミネラルでとってください^^
​
◎ 純国産のシリカ水濃縮液「UMO」>>

​
◎ 片手に塗布したミネラル水「プロトセル」は店頭のみ販売中
写真
写真
写真
写真
写真

食の安全を守ること

25/3/2025

 
昔ながらの和食を食べることが私たち日本人の體(からだ)を守ることに繋がっています。海外の人は小麦を常食しているではないか、と言われるかもしれませんが、日本人の胃や腸は、昔から中庸にもどして四季にあったものを食してきたので、和食をおすすめしています。
というというのと、ヨーロッパやアメリカで食されている小麦と、日本で大量に流通している小麦では質もかなり違います。
「遺伝子組み換え」と言う言葉を出すと、こだわってる変わっている人と日本では思われがちですが、これの危険性をしっかり知っている人は、お客様の中でも自分や家族などを守るためになるべく避けていらっしゃいます。
例えばアトピーやアレルギーの原因の代表と言われているのが小麦ですが、原種の小麦ではそのような反応はでないそうです。それは、流通している小麦の農薬がとてつもなく體(からだ)に影響を与えているということなのです。農薬の代表は枯葉剤と同じ機能を持っているので、枯れやすい、乾燥する、という性質が身体に蓄積します。アトピーは極度の乾燥状態ですね。これが一番使われているものが「遺伝子組み換え食品」なのです。長野の小学校では、パンと牛乳食の給食から、有機野菜や無農薬野菜と魚中心の和食に変えた後から、クラス全体の成績が上がり、不良の子どもたちが激減、アトピーまで治ったとのことでした。(興味のある方は小冊子をお渡ししますね)

春は山のもので解毒をし、夏は酸味で体温を下げ、秋は辛味で冬は脂で冬眠準備と昔は言われていました。和食の素晴らしさは、季節とともに食を楽しめるところですね。今しか楽しめない春の食べ物を楽しんでください♪
政府は減反政策に税金を使い、飲むワクチンを輸入、米国米の輸入など自給を上げずに、今までの米農家を潰して別の品種の農作物を一律で作り、海外に輸出しようとしているようです。今お米が高騰しているなかでの安いアメリカ米がスーパーでは出ているので、高騰させた目的はこちらでしたね。巷ではアグリビジネスがもてはやされていますが、余裕があれば、これから私たちの食や食の安全を守るためにも、是非自然栽培に目を向けてもらいたいです。
写真

経絡時間

14/3/2025

 
経絡が身体に流れる順番は、1日24時間のうちに決まっています。夜中の3:00をスタートとして、肺経から始まります。
写真
朝日が昇る前に、昔の人々は起きて、軽い農作業などをしていました。(これが「朝飯前」という言葉につながったのですね)まず、朝食の前に大腸を動かして大便をします。
戦後までは、朝ごはん前に便をしなければ子どもは朝ごはんを食べさせてもらえなかったとか。朝から忙しい現代人は、交感神経・副交感神経のバランスが乱れているので毎朝、朝ごはん前にと言う方は少ないのではないでしょうか。
その後朝食を食べ、一日の胃の動きをスタートさせます。午後12:00は、太陽が昇る、陽の氣が一番強い時間帯です。ここで身体にエネルギーを回すように心のエネルギーを活性させます。日が沈んでからは、もともと副交感神経が働いた時間でもありました。19:00以降はなるべく強い光を当てないように、オレンジの光におとして作業をしたいです。この時間に心包、三焦経が働きます。ストレスが強い方は三焦経、お首から耳周りにコリが溜まっています。お風呂でじっくり身体を温めて、リラックスモードに切り替えましょう。小さな子どもは19:00~20:00には寝ると良いですね。
夜23:00から胆経・肝経デトックスの時間です。できればこの時間前までにはお酒を終わらせておくと良いですね。

恒例のお味噌作り

14/2/2025

 
写真
今年もお味噌作りの時期ですね。
昨年は玄米味噌、米味噌、豆味噌など様々なお味噌を作ってみました。
豆味噌は、米麹を使わず、豆麹を使います。そして私が購入した自然栽培の豆味噌セットは、2年漬けるというものでした。
来年は、有機大豆の味噌と、自然栽培のお味噌、そして豆味噌の2年物ができるので楽しみです。
よく施術ではお伝えするのですが、しっかり内臓を温めて強くするのには、『3年味噌』が良いとのことで、2年以内に全部食べ切ってしまわないよう、今年は30キロ作りました。
日本人は1食で1人年間約5キロ消費と言われています。
うちは1日1.5食分のお味噌を3人分使っているので1年で22.5キロ消費することになります。これを3年物を作ろうとすると・・・・汗
倉がほしいですね^^;

欲しかった本たち

16/1/2025

 
写真
「今日、誰のために生きる?」これは、アフリカのある村での毎日の挨拶の言葉。ここの村では、「今日僕は自分のために人生を生きるよ、君は?」という会話が日常の挨拶。そして、「今日は誰に会う?その人はどんな話をすると喜ぶかな?」など、いつも村の家族の笑顔を思い描きながら会話や挨拶をする、素敵な村なのです。
YouTubeでそのお話を聞き、とても感動してそのお話の本『今日、誰のために生きる?』を購入しました。その村、ブンジュ村の生活は、とても素敵で、感動して涙が何度となく出ました。お客様にもお貸しして、皆で読みまわしました。あるお客様は、とても気に入ってくださり、ご家族にもお見せしたいと同じ本を購入したそうです!
その『今日、誰のために生きる?』が映画化されることになりました!!そして、『その2』が出ました!著者ショーゲンさんがアフリカの村で体験し、学び、今の日本の私たちに広めているそのお話はとても不思議だけど、心にとても響く、心が動くお話と、體(からだ)が小宇宙とお話されている藤堂ヒロミさん、画家学者で在日宇宙人wのはせくらみゆきさん、繋がりを創られた作家ひすいこたろうさんの心温まる本です。
読みながら何かスイッチが入るところがあるのか、また号泣w
ローズラインに置いてあります、お貸しできますのでお声がけください♪

在日宇宙人のはせくらみゆきさんは、YouTubeで拝見してすぐ好きになり、はせくらさんの本『音ー美しい日本語のしらべ』はずっと欲しかったので、注文して本屋さんに届き、すぐにとりに行きました~☆日本語を大切に、心を込めて発する、もっともっと日本語の意味や宇宙との繋がりなどを勉強していきたいと思います♪

本屋さんで発見した「龍神カード」は、なぜか気になり、購入しました♪

この中で不思議な本はシークエンスはやともさん(芸人)の『霊視ができるようになる本』w。面白いです。でも怪しいものではなく、五感をフル活用する、五感にもっと意識を日ごろから向けてあげる、そんな本でした☆こちらも読みたい方はお声かけください^^


<<Previous
Forward>>

    Categories

    All

reservation
Instagram
SHOP
  • Home
    • ローズライン
    • 経絡(けいらく)とは >
      • 五行診断セルフチェック
  • 季節のアイテム
  • 施術コース
    • 本格体質調整【漢方アロマコース】
    • 人気No1【贅沢コース】
    • 【経絡矯正コース】
    • 【ほぐしリンパコース】
    • 【痩身コース】
    • 【経絡小顔コース】
    • 【経絡ヘッドスパコース】
    • オプション >
      • オプション
      • フラワーエッセンス
  • ご予約
    • はじめての方へ
  • 店舗情報
    • 道案内
  • Blog
  • 商品ページ