フレンチコースを食べる時や、外食のコース料理を食べる時、前菜⇒スープ⇒魚肉料理⇒フルーツ(⇒デザート)となっていて、よくサラダから食べると良いと言いますよね。
日本では一般の食卓では、お味噌汁、ごはん、副菜、主菜とあります。 日本人はお味噌汁から最初食べますね。これは、発酵物を先に入れることでその後入ってきた食べ物を分解しやすくしているそうです。フルーツで発酵しやすいものでもいいそうですが、甘い物をよく食べる方や間食をよくする方は、フルーツから食べると血糖値が上がりやすくなり、その後低血糖になりやすいのでやはりお味噌汁やぬか漬けの様なものを先に食べると良いですね^^ もともと「一汁三菜」ではなく、「一汁一菜」だったので、現代人はとにかく食べ過ぎているのですね。それは核家族化とルール社会がつくり出したストレスの中にいる私たちは食べることに癒しを求めた結果かもしれません。また、昔と違って添加物や農薬が当たり前のようにスーパーに並んでいるので、食べても満足感がなく中毒性もありたくさん食べるということになっているのかもしれません。 癌という漢字はもともと口の数がもっと多かったそうで、つまり、食べ過ぎると病気になるということですね。食事を食べることで消化吸収に血液を持っていかれるので、たくさん食べると體(からだ)も脳も仕事もパフォーマンスが落ちてしまいます。 食べ物を少量ずつ大事に食べる、ということをもう一度見直してみたいです。それが自分の體を自分で労わるということです。 ローズラインでよくお客様にお話しすることが、「噛み方」がお腹の固さや足の不具合(骨盤のズレ)にも影響ということです。右で噛める方は右から食べ物が流れます。左で噛む方は左から食べ物が食道と胃に流れます。これが、しっかり噛めていない方の臓腑が固まることで、同じ方の足やお腹が固くなってしまうのです。肩こりもそうですね。
歯の治療をしている方は特に同じ方向で噛めないこともあるので、みごとに不具合のある方に足やお腹の固さも現れているのです。 歯の不具合が出ている方は、是非「ミネラル」を歯ブラシにつけて磨いてみてください。 実は、昔から小学生の実験で「何度やっても歯磨き粉を付けた方のグループが明らかに磨けていない」という結果が出ているのです。医療業界では定説なのですが、一般の人々は本を読まなければ知らないことがまだまだあります。最近になって、牛乳や小麦は身体によくないと言われるようになりましたが、歯磨き粉も同じです。 子どもは歯磨き粉をつけなくて良いのですね。 お客様の中にはお塩だけで磨かれているかたもいらっしゃいます。昔は皆そうしていたのですね。 歯磨き粉になれてしまっている大人は、歯磨き粉をなくすのは難しいかもしれないので、ナノ化ミネラルを数滴振りかけて歯磨きをするとよいです。口臭や虫歯予防にもなります。入れ歯の方も歯茎が強くなり、顎の調子も良くなりますよ♪ 浅草ご近所さんは皆様ご高齢の方が多く、お身体の不調のお話をされます💬他のお客様でも最近「眼圧が高くなっている」ことが多いそうで👀、昔はそんなに目のトラブルもなかったのかなと思いました(・・?目は、「肝」の現れです。
そして、肝の働きが昔と大きく違うのが、油の摂り方なんですね🍲お客様ともおはなししましたが、昔の日本は土鍋や鉄鍋に汁物や煮物を煮ておかずにするか🍚、お野菜はぬか漬けなどお漬物にして食べていました🥒。フライパンがなかったのですね🍳。なので、油を摂取することがほとんどありませんでした。今は、油は身体に良いと飲む油まで出ていますが、東洋医学として考えると、それを分解する肝臓は昔よりとても大変なのではないでしょうか・・・😢。油の種類、オメガ3、6、9が良いとか火に弱い、強いなどもありますが、その前に油自体が日本人の體(からだ)には負担なのかもしれません👘。植物性油脂やマーガリンは食べるプラスチックと言われているので控えたいですが🍩、オリーブオイルやこめ油も摂り過ぎには注意してお身体の不調(胃や肝、目など)をよく見ながら食べ物を考えたいです。油を7年やめた医師が近視が回復したというお話を拝見しました📱。 目の不調、眼圧やカスミ目からも頭痛になったりします😢。血圧も関係してくる眼圧は、「肝」と「上焦」を補うと良いです♪ マスクで5滴ずつ吸って眼圧を下げた方もいらっしゃいます!気になる方はご相談ください🌟 先月、「竜眼」をいただいたので、早速なつめ、クコの実、陳皮、竜眼とブランデー&黒糖で薬膳酒を作ってみました。本来は、黒糖など糖分を入れずに黄酒や日本酒だけでつけるものが薬膳酒だったのですね。飲みやすく梅酒の様に砂糖を入れると効能が抑えられるそうです。
辻製菓学校のブログを読みながら合わせてみました。そちらには、「すごーーく疲れているときにのむと、元気になったのがわかる、何でもない時に飲むとなにも変わらない」と書いてありました。 友人が家に来た時に一口飲んでもらったら、「すぐに手先までじんわりあったかくなるのがわかる」と言っていました。滋養強壮に良いとのことなので、少しずつ飲んでみようと思います🌟 先日、LINEよりモデル募集の通知を送らせて頂きましたm(__)m
タップをして頂いた方々、ご連絡頂いた方々、ありがとうございました^^ 動画撮影を使用させて頂き、またインスタなどの動画UPしてまいります。 素人ながら頑張ってます🌟是非みてくださいね💛 ローズラインインスタ:https://www.instagram.com/roseline_ginza/ 暑いなか、暑いところ宮古島に行って参りました~~;
宮古島は、沖縄本島あたりよりも塩分濃度が濃い海水だそうです、それで「雪塩」などのお塩が人気なのでしょうか。。満月浄化のお塩なんかも見つけました♪ 写真の北斗七星は見えますか?北斗七星はすぐ見つけられました🌟よるは星の数とヤドカリさんの数がすごかったですw🦀 私は今回宮古島は初めて行ったのですが、サトウキビ畑が延々と続く島なのですね。 町の子どもたちは、小学生も中学生も学校付近で見たのですが、皆さんどんな道でも車が止まると、渡った後振り返ってお辞儀をするんですね!!🎒 レンタカーやさんのお兄さんに、「この風景は普通なんですか?」と尋ねると、「そうですね、普通ですね」と言っていました(*_*)島の子どもたちは車に対しても中の人をちゃんと見て、目を合わせて行動をしていることに感動しました。島の大人たちに大切にされているのですね💛 暑くなりましたねぇ~!!
夜は皆さん冷房をつけていられないと寝られない日が続きますよね。 先週お越しいただいたお客様も皆様冷房で寝てるとのことで、温度が定まらずに少し眠りが浅かったのか、全員ローズラインで眠られていました^^ そして、眠りが浅い、寝る時間が短いと首がこりやすくなり、皆様お首固かったです~!! 最近人気の『漢方アロマコース』では、ご体調に合わせて漢方アロマでトリートメントを行います。お首のコリや不眠がある方は、『上焦』アロマで「心」「呼吸」「自律神経」を整え、こりをじっくりほぐしていきます。 もちろん経絡ヘッドトリートメントも眠りにはとても大切ですね🌟 夏の暑さと冷房に負けずに元気に過ごせるお身体をつくりましょう~!私もつくります^^💦 雨が続くと、なんとなく身体が重く感じたり、気分まで落ち込みがち…そんなお悩み、ありませんか?
東洋医学では、梅雨時期の体調不良は“湿”の影響といわれています。 特に「脾(ひ)」という消化吸収を担う臓が弱りやすく、疲れ・むくみ・頭重感が出やすくなるのです。 そんな時こそおすすめなのが「中焦アロマ」。脾を補い巡りを良くする和漢植物をブレンド。 香りを嗅ぐだけでもホッとする癒しの一本です。 ・雨の日のサロン施術で使うと、深いリラックスに導かれる ・自宅ではお腹まわりのセルフケアに、外出時はマスク5滴で30分吸引。 →しっとりとした雨の日こそ、自分の内側に向き合う時間に。 この時期、サロンでもリピートされることが多い中焦アロマ。 ホームページのオンラインショップからもお求めいただけます。 ▶︎ 中焦アロマの詳細はこちらから 雨の季節も、心と体は軽やかに。 ご自身の“中心”を整える時間を、ぜひ取り入れてみてくださいね。 先日、ご近所の方と一緒に自転車で浅草七福神めぐりしてきました!!
今NHKで放送している吉原弁財天さんも行ってきました☆ 浅草は、9つの場所に巡ります。 浅草神社→浅草寺→矢先稲荷神社→鷲神社→吉原神社→石濱神社→橋場不動尊→今戸神社→待乳山聖天 寿老人さまと寿老神さま、と福禄寿さまが2か所それぞれありました~。 最後の場所は待乳山聖天さん、デビル的な担当のご守護をされているそうです☆ 全ての神社仏閣をめぐり午前中までに待乳山聖天に行けたので、御祈祷中で、大根をお供えして参加出来ました~^^ 隅田川を超えて、あんみつを頂き、前から行きたかった高皇産霊神さまの「髙木神社」へも行けました!お客様に教えて頂く神社は、ご縁と思い行ける範囲で行きます。オススメの神社や、お好きな神社などありましたら、教えてくださいね♪ 高校生の時にカナダに1年いたのですが、日頃よりジャンクフードや甘い物の量が増え、1年で8キロ太りました。ある日ペットショップに連れて行ってもらったときのこと、猫のゲージに近づくとくしゃみを連発したのです。実家は長年猫を飼っていずっと一緒に暮らしていたのですが、カナダの1年の間で急に猫アレルギーになっていました。 ジャンクフードや甘い物などの添加物、お酒などは毒素が溜まりやすいのですね。それ以来ずっとアレルギー症状はなかったのですが、出産後しばらく経ってからお酒を飲むようになると、今度は花粉症のような痒さやくしゃみや目の痒さが出てきました。
やはりデトックス、解毒はとても大事ですね。最近は花粉なのか黄砂なのか光化学スモッグなのかよくわからない空気になっていますね涙) 今は、漢方アロマの「KAFUN」アロマを外出時に5滴マスクにすると症状がでなくて鼻が楽なので使用しています。「肝」「肺」の流れを整えて、生活しやすいお身体に戻しましょう。 |
Categories |