お體(からだ)に「木・火・土・金・水」があるとおり、自然界にも食べ物にもそのタイプ分けがあります。今回は薬膳酒について。昔は葉っぱを乾燥したり、お酒に漬けて長期保存し、それを薬としていただいていました。
例えばライチ酒は、「肝(木)・脾(土)」と書いてありますので、肝臓や脾臓を補ってくれます。ライチ自体は「心(火)とホルモン(腎・水)を補ってくれるので、不眠、うつ気分、月経不順やPMSがある方におススメですね。私もライチやライチ酒が好きなのですが、効能や補ってくれる臓を見て納得です♪ 皆さんはどんなお酒がお好きですか? いつもお越しいただいているお客様で、70代で現役仕事をされている方がいらっしゃいました。いつも経絡矯正120分とフェイシャルをされるのですが、今回はミネラルを追加してみることに♪そして、3月のキャンペーンだった漢方アロマを、いつもの経絡クリームと変えて入れてみました。
お顔が小さく、入れ歯が大きいとのことで、お口に合わなくて痛かったり違和感だったり悩んでいらっしゃいました。フェイシャルマッサージをすると、いつも痛みがなくなるそうです。しかし、今回は、ミネラルを入れたので、「歯の噛み合わせが全然違う!」と感動されていました。 また、数年に一度、膝の違和感や痛みとともに膝に水が溜まり、整形外科で水を抜いてもらうそうです。これは、漢方でいう「寒湿」のたまりにより起こります。それをぬくアロマを膝に入れ込み、骨に関係する腎のアロマを下半身に入れ込む漢方アロマトリートメントをしました。 お着替えが終わってお部屋を出ていらしたら、「歩き方が全然違う!左足をいつもより引きずってないと思う」とお言葉を頂きました。腎のアロマはムクミをぬくことも役割として入っているので、片方だけの足のムクミはなくなっていましたが、体感としてここまで違ったのですね^^ 指の不調やお膝の不調など、関節のお悩みは「寒湿」の溜まりの方が多いです。経絡矯正コースの場合は、バンテージなしで漢方アロマに変更、ほぐし・痩身コースも+5000円で体質に合った漢方アロマを導入することができますので、お申し付けください♪ ミネラルは、身体を機能させる上でとても重要な項目です。前回ブログの農薬や、酸化しやすいコンビニ食品、スーパーのお惣菜などは、人間が正常に機能する必要なミネラルより大幅に使用されます。それは、栄養素が偏っていたり、身体にとっては毒のようなものを発生させてしまうので、中和するのにミネラルを使い込んでしまうのです。
よくどんなミネラルが必要なの?と言いますが、ミネラルは、複数を同時に摂取でないと、機能しません。酵素も「酵素ドリンク」が流行りましたが、酵素の効果を発揮するのに、ミネラルが必要です。ミネラルは複数ミネラルでとってください。 まだ「減塩した方が良い」、や「塩は高血圧のもと」と思っているお医者さんもいらっしゃるみたいですが、本来はちゃんとした天然塩は高血圧の元にはなりません。むしろ、塩が足りないと脳梗塞になりやすいとデータが出ています。本来、お塩が身体に悪影響だったのは、工場で大量生産するために作られたナトリウム塩です。こちらも単一ミネラルですね。単一ミネラルは身体に毒となります。 ローズラインでは、現代人に足りていないミネラル「シリカ水濃縮液」の販売を行っていますが、こちらも純国産のもので、珪素、ナトリウム、鉄、マグネシウム、マンガン、リチウムがイオン化されています。サプリメントなどでとる方もいらっしゃると思いますが、是非単一ではなく、複数ミネラルでとってください^^ ◎ 純国産のシリカ水濃縮液「UMO」>> ◎ 片手に塗布したミネラル水「プロトセル」は店頭のみ販売中 昔ながらの和食を食べることが私たち日本人の體(からだ)を守ることに繋がっています。海外の人は小麦を常食しているではないか、と言われるかもしれませんが、日本人の胃や腸は、昔から中庸にもどして四季にあったものを食してきたので、和食をおすすめしています。
というというのと、ヨーロッパやアメリカで食されている小麦と、日本で大量に流通している小麦では質もかなり違います。 「遺伝子組み換え」と言う言葉を出すと、こだわってる変わっている人と日本では思われがちですが、これの危険性をしっかり知っている人は、お客様の中でも自分や家族などを守るためになるべく避けていらっしゃいます。 例えばアトピーやアレルギーの原因の代表と言われているのが小麦ですが、原種の小麦ではそのような反応はでないそうです。それは、流通している小麦の農薬がとてつもなく體(からだ)に影響を与えているということなのです。農薬の代表は枯葉剤と同じ機能を持っているので、枯れやすい、乾燥する、という性質が身体に蓄積します。アトピーは極度の乾燥状態ですね。これが一番使われているものが「遺伝子組み換え食品」なのです。長野の小学校では、パンと牛乳食の給食から、有機野菜や無農薬野菜と魚中心の和食に変えた後から、クラス全体の成績が上がり、不良の子どもたちが激減、アトピーまで治ったとのことでした。(興味のある方は小冊子をお渡ししますね) 春は山のもので解毒をし、夏は酸味で体温を下げ、秋は辛味で冬は脂で冬眠準備と昔は言われていました。和食の素晴らしさは、季節とともに食を楽しめるところですね。今しか楽しめない春の食べ物を楽しんでください♪ 政府は減反政策に税金を使い、飲むワクチンを輸入、米国米の輸入など自給を上げずに、今までの米農家を潰して別の品種の農作物を一律で作り、海外に輸出しようとしているようです。今お米が高騰しているなかでの安いアメリカ米がスーパーでは出ているので、高騰させた目的はこちらでしたね。巷ではアグリビジネスがもてはやされていますが、余裕があれば、これから私たちの食や食の安全を守るためにも、是非自然栽培に目を向けてもらいたいです。 経絡が身体に流れる順番は、1日24時間のうちに決まっています。夜中の3:00をスタートとして、肺経から始まります。
![]() 「今日、誰のために生きる?」これは、アフリカのある村での毎日の挨拶の言葉。ここの村では、「今日僕は自分のために人生を生きるよ、君は?」という会話が日常の挨拶。そして、「今日は誰に会う?その人はどんな話をすると喜ぶかな?」など、いつも村の家族の笑顔を思い描きながら会話や挨拶をする、素敵な村なのです。 YouTubeでそのお話を聞き、とても感動してそのお話の本『今日、誰のために生きる?』を購入しました。その村、ブンジュ村の生活は、とても素敵で、感動して涙が何度となく出ました。お客様にもお貸しして、皆で読みまわしました。あるお客様は、とても気に入ってくださり、ご家族にもお見せしたいと同じ本を購入したそうです! その『今日、誰のために生きる?』が映画化されることになりました!!そして、『その2』が出ました!著者ショーゲンさんがアフリカの村で体験し、学び、今の日本の私たちに広めているそのお話はとても不思議だけど、心にとても響く、心が動くお話と、體(からだ)が小宇宙とお話されている藤堂ヒロミさん、画家学者で在日宇宙人wのはせくらみゆきさん、繋がりを創られた作家ひすいこたろうさんの心温まる本です。 読みながら何かスイッチが入るところがあるのか、また号泣w ローズラインに置いてあります、お貸しできますのでお声がけください♪ 在日宇宙人のはせくらみゆきさんは、YouTubeで拝見してすぐ好きになり、はせくらさんの本『音ー美しい日本語のしらべ』はずっと欲しかったので、注文して本屋さんに届き、すぐにとりに行きました~☆日本語を大切に、心を込めて発する、もっともっと日本語の意味や宇宙との繋がりなどを勉強していきたいと思います♪ 本屋さんで発見した「龍神カード」は、なぜか気になり、購入しました♪ この中で不思議な本はシークエンスはやともさん(芸人)の『霊視ができるようになる本』w。面白いです。でも怪しいものではなく、五感をフル活用する、五感にもっと意識を日ごろから向けてあげる、そんな本でした☆こちらも読みたい方はお声かけください^^ 新年、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ、よろしくお願いします。 2025年になりました~。2025年は、願いが良くも悪くも叶いやすくなるとよく聞きます。どんな想像(創造)をして、どんな現実をつくるかは自分次第なのですね。 私は自己実現やスピリチュアルな本をよく読んでいて、さらに2025年からは変わっていくときくので、自分で人体実験をしています。 自分の想像の他に、行動や、言葉選びなども現実を変える一つです。 私の経絡の師匠も面白い先生で、見えない世界と繋がったり、経絡と昔のおしえ「ひふみ」などを繋げている方でした。先日、「これ知りたいな」と思ったものがあり、次はこの文字の意味を調べようと思ったら、次の日、本を開いた真ん中にその文字が出てきました。これも実現の一つなんですよね。 もう少し具体的に想像しようと、公園に行った家族を家で待っていたのですが、そんなときにどんな第一声で帰ってくるかを想像しました。いつもは疲れたとか、心配事とかの話をする機会が多いのですが、「面白かった」という一言に想像を変えてみたのです。すると、見事にその言葉が返ってきたので私も面白かったです。 昔は、大みそかから元旦は寝ずに丸2日お祭り騒ぎをしていたそう。冬至(12月21日頃)から来年のすべきこと、やりたいことを考え、1月2日に初めて寝てみる夢が、その決意の神様からの回答のようなものだそうで、それが初夢だそうです。さらには、寝て起きた直後に、その初夢を文字にして今年の抱負にするというのが書初めだったそうです。 昨年の冬至あたりに近所の素戔嗚尊神社へお参りに行きました。そこでひいたおみくじと、元旦にいつもお参りする浅間神社のおみくじが、まったく同じ番号で一字一句同じ内容だったので驚いていますw 日本語には力があり、それは自然の音を模倣した素晴らしいコトバだそう。全世界の中でも母音(あいうえお)ベースに言葉を作られているのは日本語とポリネシア語だけなのですね。今年は、日本語の言葉のチカラ、音の力、言葉の波動理論など掘り下げてみたいと思います♪皆様はどんな一年にしたいですか?今年の皆様の抱負(豊富)は何ですか? |
Categories |